top of page
  • 執筆者の写真Likoa Alika

メインのスマートフォンを更新した話【Xperia 5】

 リコアです。皆さん普段お使いのスマートフォンとその回線はどうされてますか?

3大キャリアの回線を契約している方、MVNOキャリアで格安回線を契約している方

端末についてもiPhone,Android,WindowsPhone…と選択肢が存在。

昨今では多種多様なプランで世間をにぎわせている携帯業界ですが、本日は私の回線と端末のお話です、話の要点は下記のようになります。

 

〇5年以上使ってきたXperia Z5が寿命を迎える

〇ソニーストアでSIMフリー版Xperia 5を購入

〇本体初期不良でネット通信できなかったけど交換にて無事開通

 

というわけで本題へ


 2015年にソニーモバイルコミュニケーションズより発売された「Xperia Z5(SOV32)」

発売当時は世界最速のオートフォーカスであったり、優れたデザイン性が話題になりましたが、蓋を開けると本体温度の高熱やバッテリー持ちの悪さ等が評価され、次第に話題の

中心から逸れていきました。

 そんな本機ですが当時からソニー製品(PSPやらWalkmanやら)を愛用していた私はau版の端末を契約、そのデザインに惚れ込みiPhoneやらGalaxyの新作を見逃して長くメインの端末として使用しておりました。

バッテリーの劣化、アプリ動作の重さ等ありましたが、問題なく使えていた”はず”でしたが2020年末あたりから状態が悪化。LINE通話中に電源が落ちる、SIMカードを認識しなく

なるといった経年劣化による不具合が連発し流石に我慢ができなくなっておりました。


iPhoneに機種変更となると端末代は10万円超え(iPhone SE 2th等一部機種を除く)

Android機種は各社フラッグシップモデルに関しては10万円前後

そんなときに選択肢に上がったのがソニー公式のSIMフリー端末販売(こちらのサイト)

世界に遅れて日本でもここ数年でようやく一般化してきたSIMフリー端末ですが、

ソニーから発売されているXperiaについては下記のような特徴があります

 ①キャリア版よりもROM容量がアップ(Xperia 5の場合: 64GB→128GB)

 ②キャリア並みの交換・修理サービス(年額5000円/月額500円のオプション加入必須)

 ③国内3キャリアの周波数に対応(DOCOMO、au、Sofbbankの周波数に対応)

と、かなり魅力的な特徴がそろい踏み。もちろん他社製端末についても様々なメリット、

デメリットが存在しますがXperiaを選びたい私からすると想像を超えるポイントです。

2月1日には販売価格の改定があり税抜き69,000円⇒59,000円へ値下げが実施されていたこともあり、3月17日に購入(別途交換・修理サービスへの加入と保護フィルムを購入)

↑自宅で手元から落としてしまい最終的に背面にひび割れが入ったXperia Z5(写真左)


さて、本題の本題はここから

 SIMフリー端末への切り替えについてはSIMカードの契約内容や端末設定に依存するため10人いれば10通りの設定方法があるのですが、今回の私の状況では

「新しい端末にau SIMカードを差し替え、APN設定をする」というシンプルな状況でした

早速SIMカードの入れ替えとAPNの設定を行います……通話〇、通信×

おや…?と思いつつ、打ち間違いの可能性を予想し、再度入力……失敗

auのサポートページよりAPNやSIMの情報を確認しても解決策は見当たらず。

「他社のロックがかかった端末」で「au SIMカードを使う」場合にはロック解除の手続きが必要ですが今回はロックのかかっていない端末のため対象ではないはず…と思いながら「回線契約に問題がある」と予測しauショップへ(事前に検温・消毒を実施しております)


au SIMカードをSIMフリー端末で使用する旨を伝えると「SIMカードの差し替えで使用可能なので手続き不要」との回答をいただいたうえでスタッフさんに端末をお渡しし、

設定していただくと…失敗

Xperia Z5に差し戻したり、ネットの記事を探してみたり、1時間以上設定を試みても

うまくいきません。

auの貸出機に差し込んでみると問題なく動作するため「本体の不良」の可能性が浮上

「お時間をおかけし申し訳ございません」と謝るauスタッフさんにむしろ感謝を示して

ソニーストアへ直行

 ここで先におことわりを記載しておきます

事業者により異なりますがソニーにおいて端末についての修理やハードウェアに対する保証はございますが、回線につきましてはその保証の対象外となります。今回は対応していただけましたがすべての状況においてサポートをいただけるわけではございませんのであらかじめご了承ください 

 上記の状況を伝えたところソニーストアの展示機を使用して通信を確認後、対応を決めさせていただきたいとのことでした。承諾し通信を試験したところ、通信可能。

ソニースタッフさんも「このような状況は初めてです」とのことで対応してくださった方の上司や修理担当のスタッフさんと協議の上、別途新品の端末を用意し通信試験を実施という形になりました。


SIMカードの入れ替えとAPNの設定を行います……通話〇、通信〇


はい、本体の初期不良でネット通信不可という状況でした

SIMの認識はされていたので通話ができてしまっていたのが難解になった原因ですかね。

ソニーストアのスタッフさんとしても今回のレアケースな初期不良は初めてのようでした。

私自身、電化製品やその他の市販製品において「初期不良」というものに当たったことが

なかったので初めての経験であったのと同時に、レアケースの経験をさせていただきました


Xperia 5についてのレビューはすでに様々なメディアや個人が挙げられているので、気が向いたらまとめようかなくらいでおります。ほかに最新の端末を購入した際にはやってもいいかもしれませんね。

次に機種変更やSIMフリー端末の購入を考えている方の助けになればと思います、以上









閲覧数:17回0件のコメント

最新記事

すべて表示
記事: Blog2_Post
bottom of page