top of page
  • 執筆者の写真Likoa Alika

Playstation POP UP STOREで買い物してきた話

リコアです。皆さんにとっての「思い出のゲーム」とは何ですか?

1983年7月15日に任天堂より発売されたファミリーコンピュータを皮切りに、世界中に

ゲームファンが増加していきました。私にとっての思い出のゲームは

「サルゲッチュ」シリーズと「ラチェット&クランク」シリーズの作品です。


 父親がPS2の本体と一緒に持って帰ってきた「ピポサル2001」の体験版※

(※調べてみると2001年当時にハンバーガーチェーン店のマクドナルドで配布された

『マクドナルドオリジナルハッピーディスク』に体験版が収録されていたらしい)

が、記憶の上で「初めてプレイしたゲーム」だと記憶しています。

「ラチェット&クランク」は記事を書くにあたり初めて知りましたが、プレイステーション

誕生8周年記念したアクションゲーム。私が初めて「きちんと自分の意思で攻略」をした

ゲームになります。


今回は3月13日より25日までの期間限定でオープンしたキャラクターショップ「PlayStation POP UP STORE」にて、思い出に浸りながら買い物をしてきたので、その話をさせていただこうと思います。記事のまとめは以下の通りになります。


 

買い物行ってきました(写真には後述の⑤クリアボトルが入っておりません)

 

一応、購入品に交えて自分のエピソードを語ろうと思いますのでよろしければご覧ください

①Playstation アクリルキーホルダー

1BOX+3個=18個 14,040円(税抜) を購入しました


 こちらは歴代のPS本体、コントローラ、デバイスをかたどったアクリルキーホルダーになります。このキーホルダーの魅力はそのセレクトになります

PSP、PS3等はデザインが変更される前の初期モデルを商品化されている点です、もちろん現実的には後期型のほうが廃熱効率が良かったりプライスダウンがかかっているため、なじみがあるかもしれませんが、デザイン性については初期型に軍配が上がるような気がします

 

 また個人的にうれしいのがPSP goのセレクション。

PSPからディスクドライブを廃止し、小型・軽量化を図ったもので2009年11月1日に発売

私はこれを「次世代のゲーム機だ」と考えておりましたが現実には売上も振るわず。

静かに表舞台から去っていった本機ですが思い出を含めて大層気に入っていた身としては、PlaystationがPSPgoを「黒歴史」としていないところに大変歓喜しています。

その他、Playstation系で購入したものは以下の通りです。

②Playstation キャラキーケース 2,980円(税抜)

③Playstation キャラテープカッター 648円(税抜)

④Playstation ダイカットクッション 3,500円(税抜)

⑤Playstation クリアボトル 1,500円(税抜)


⑥サルゲッチュ プロテクト収納ケース 1,980円(税抜)

 冒頭に記載した通り、サルゲッチュは「初めてプレイしたゲーム」です。

難易度については当時子供に私にとっては少々難しいと思いましたが、長い時間をかけて

クリアできた嬉しさは忘れることができません。

一番記憶に残っているのは2005年に発売された「サルゲッチュ3」です。

正統な続編の第3作目ということで世界観とアクション性はしっかりと作りこまれていて、

クリアしても何度も遊びたくなるような作品でした。


⑦パラッパラッパー デカアクリルキーホルダー 1,100円(税抜)










                    (画像はPS4版Playstation公式サイトより引用)

 私の記憶上、ステージ1をクリアして先に進んだことはありません…当時子供の私には

いわゆる「音ゲー」である本作はリズム感がない私にはまったくと言っていいほどクリア

できるものではなくむしろ大変な記憶しかありません。しかしながらそのデザインや

キャラクターは脳裏に残るものであり、今でも多くのファンが世界中におります。

PS4版のリメイク作品はいまだ未プレイなので、これを機にプレイしてみようと思います


⑧ASTRO BOT アクリルキーホルダー 780円(税抜)

 PS5にプリインストールされている無料タイトルであり、PS5用の新型コントローラーDualSenseの機能を紹介してくれる『Astro’s Playroom』があります。ASTROシリーズは今までプレイしたことがなかったのですが、シンプルなゲーム性と作りこまれた世界観が

自分の心に大きな印象を残してくれました。


と、8つの商品の購入と私にとってのPlayStationの思い出を綴らせていただきました。

東京駅のストアは期間限定ですので直接購入に向かうのは難しいと思いますが、

よろしければ訪問してみても、面白いかと思います。

それでは今回はこの辺で、以上。


閲覧数:10回0件のコメント

最新記事

すべて表示
記事: Blog2_Post
bottom of page